最近、ニッキの飴にドハマリしてます。
そうしたら息子がニッキ水を買ってきてくれました。
ニッキ(シナモン)
そして昨日はシナモンとバニラアイスがたっぷり乗った厚切りトーストを食べちゃいました。
最近、ニッキの飴にドハマリしてます。

そうしたら息子がニッキ水を買ってきてくれました。

ニッキ(シナモン)
そして昨日はシナモンとバニラアイスがたっぷり乗った厚切りトーストを食べちゃいました。
いよいよ2018年も終わりに近ずいてきましたね。
運送業界も12月に入り今年最後の繁忙期に突入しました。
弊社の車両も日本全国縦横無尽に走っております。
今月に入り北海道へ3台向かい、かと思えば長崎、鹿児島と九州へ向かう車両もあれば四国へ向かう車両と忙しくなってきました。
私自身も佐渡島で荷物を積んで、九州の宮崎の港へ魚網を輸送し、その後、周坊大島で宿泊し鳥取でまた荷物を積んで岩手に向かうという運行を久しぶりにしました。

最近では、ほとんど事務所にいる為、たまにはトラックに乗って日本全国行くのもいいですね。
師走に入りチャーター便の依頼や混載便、緊急便の依頼も増えてきました。
年末に入りなかなか車両確保が難しい時期ですね。
ドライバー専門の求人サイト「トラどら」が2018年11月30日にオープンしました。
ドライバー確保で苦戦している企業に朗報です。業界最安値で掲載でき、
また、新規登録で2ヶ月間無料で利用できるという特典があり、2ヶ月間利用後も業界最安値の月々5000円という破格値で利用できます。

新規オープンで掲載企業が少ない今がチャンスです。
今後、あらゆる方法で掲載企業数を増やし,
ドライバーの方にも扱いやすい優しいドライバー求人サイトになります。
佐渡島にありますトラックでも寄れる温泉を紹介します。(4トン位までかな)
本州のトラック運転手はなかなか佐渡島に行く事は無いと思いますが、もし行く事があれば参考までに紹介しておきます。
場所は新潟県佐渡市しいざき温泉、佐渡グリーンホテルきらくが運営する露天風呂で目の前に駐車場があり、
4トントラック位ならば駐車できます。
大型トラックも頑張れば駐車場には駐車できないかもしれませんが、椎崎諏訪神社の脇に路駐ができそうです。





本日、パワーゲート車2台が納車されました。
テラテクニカル 株式会社にはパワーゲート車がすでに数台ありますが、もっとパワーゲート車を増やそうと思いまして、いすゞ自動車より新車のパワーゲート付き4トンウイングエアサス車を2台購入いたしました。
パワーゲート車による「チャーター便」や「混載便」「緊急便」依頼が多く、これでまた長距離便やパワーゲートが必要なお客様のお力になれると思います。




佐渡島で宮崎県串間市行きの荷物を積んで、宮崎市で荷物を降ろし、
その後、別府温泉で一泊しその翌日、周坊大島に移動し周坊大島の「サンシャインサザンセト」で一泊しました。
事前に連絡をしておくとトラックの駐車場も確保してくれます。(大型トラックも可能)
ここのホテルは瀬戸のハワイと言われており、ホテル館内もホテル目の前もハワイ感が満載です。
ホテルの目の前が白い砂浜に透き通った海、ここは本当に日本ですかって感じです。
翌日、岡山で積んで岩手県に行く前のほんの束の間のバカンスです。


宿泊翌日の早朝から島の防災無線で周坊大島と本州をつなぐ橋にタンカーが衝突し、島の水道やインターネットが使用できなくなりましたという放送が朝早くから鳴り響き、ビックリして目を醒ましました。
これはヤバイと思いすぐに天然温泉の朝風呂へ直行、その後、朝食に行きました。
ホテルをチェックアウト時にフロントが申し訳なさそうにタンカーが島の重要な橋に衝突し水道とインターネットが使用できなくなり。クレジット決済もできなくなってしまいましたと言われました。
その為、現金でのお支払いか請求書払いになってしまいますと言われたので名刺を渡し請求書払いにしてもらいました。

積込先の社長がタンカー衝突してニュースでやってたけど大丈夫だったの〜って心配されちゃいました。
知らなかった、なんと銀行の24時間対応が始まってるらしいですね。
あるブログに銀行の24時間対が応始まるなんて書いてあったのでびっくりしてよく読んでみると本当でした。
SNSやフィンテックの24時間送金サービスに対する危機感が背景にあるらしいのですが、給与や賞与をのぞく1億円未満の送金を24時間365日できるようにしたみたいです。
これまでの金融機関は全銀システムを経由しているためこれまでの稼働時間は平日午前8時30分〜午後3時30分までで、他行の振込は午後3時まででした。しかし、これからはどんどん24時間対応の振込ができるようになればいいですね。
三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行が9日午後からスタート時から参加。信金中央金庫や全国組織を通してシステムに接続する信用金庫、信用組合を含めると当初から参加する金融機関は計504にのぼる。
全社員集めて安全会議と全車両デジタコ連動式アルコール機検知器(アルコールチェッカー)を全車両設置致しました。

諏訪湖の花火大会へ久しぶりに行って来ました。
久しぶりの諏訪湖の花火大会なのに当日は雨が降ったりやんだりしてどうしたものかと思っていたが、
7時にスタートして少し雨がまだ降っていたが、傘をさしながら花火を見ました。花火の打ち上げ数は4万発と日本一ですごい迫力です。中盤辺りから雨も上がり涼しくなり気持ちよく花火を見れました。
最近、東京へ行くと決まって帰り際、巣鴨の「ときわ食堂」で食事して帰ります。
東京都豊島区巣鴨の「ときわ食堂」は本店で巣鴨の商店街通りにあります。近くには豊島市場やとげぬき地蔵があり、昼間はお年寄りが沢山いる商店街、年長者の原宿です。

ビックリするほど大きなエビフライです。こんなに肉厚で大きい海老フライを食べた事がありません。

メニューも豊富で飲みがメインで来るお客さんも沢山います。女性一人のお客様や外国の方もいます。自分はいつも生大を飲みながらつまんでます。魚類や汁物もオススメです。


アットホームで活気のあるお勧めのお店です。




「ときわ食堂巣鴨店」
豊島区巣鴨3-14-20 10:00-23:00, ラストオーダー 22:30 03-3917-7617