運転手不足の現状とドライバー確保で取り組まれていることは

運転手不足の現状とは

運転手不足は深刻な社会問題として大きく取り上げられる事が多くなりました。


トラックドライバーの数は、2006年ピークに年々減少しており、全業界ワースト2の人手不足となっています。

人手不足の原因として、少子高齢化・免許の改正、Amazonや楽天などのインターネット市場の成長による宅配便取扱数の増加があります。

また、2020年に開催される東京オリンピックの需要に伴って、都市部の急速なインフラ再整備が進められており、ドライバーの必要性が以前よりも増しているためです。

国土交通省の調べによると、全国で約60%の企業が、人手が不足していると感じているというデータが出ています。

さらに、2020年には、10万人以上ものドライバーが不足すると予想されています。 かつ、トラックドライバーの人口の減少と共に高齢化が進行していることも分かり、業界内では様々な取り組みがなされるようになってきました。

ドライバー確保のために取り組まれていることは

ドライバー確保のために国の取り組みとして、ドライバーを雇用するために職業訓練などを行う企業に対して、助成金を補助をするという人材育成のサポートを制度化しています。

また、業界内で独自の取り組みとして、全日本トラック協会は、高校新卒者を対象に準中型免許取得の支援助成金の交付を始めました。

これは、高校新卒者が業界内に入ることで、ドライバーの高齢化を防ぐ目的もあります。他にも、全日本トラック協会では、職場環境の改善などを行ってイメージアップに努めています。

更には、求職者に対してセミナーや就職説明会、職業体験などを開催するなど、様々な形で人材不足を改善する為の活動を行っています。

その他にも、業界内ではまだ小数である女性ドライバーの増加を目指した、「トラガール推進プロジェクト」が国の取り組みとして実施されています。「トラガール推進プロジェクト」で取り組まれているケースとして、女性用更衣室やシャワー室の設置を行う企業に対して助成金を出したり、女性雇用の為の情報公開を行ったりしています。

| カテゴリー : blog | 投稿者 : tera-tech